現在の検索条件
オスマン帝国の崩壊
中東における第一次世界大戦
欧州側の史料のみならずトルコ語、アラビア語の文献を渉猟し、斯界の権威が中東混迷の遠因となった大戦と戦後処理の過程を描いた大作
ジャンル: 一般書 > 世界史 > 近現代史 おすすめ
著者名: ユージン・ローガン 著 白須 英子 訳
ISBN:9784560095669
出版年月日:2017/09/29
定価:本体4,500円+税
ロレンスがいたアラビア(下)
アラブ世界を舞台に暗躍した4人の諜報員の動きを追い、ロレンスを欧州とアラブの同時代人たちの中に位置づけた歴史大作!
ジャンル: 一般書 > 世界史 > 近現代史
著者名: スコット・アンダーソン 著 山村 宜子 訳
ISBN:9784560092446
出版年月日:2016/09/28
定価:本体2,800円+税
ロレンスがいたアラビア(上)
ISBN:9784560092439
アラブ500年史(上)
オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで
ISBN:9784560083284
出版年月日:2013/10/01
定価:本体3,300円+税
アラブ500年史(下)
ISBN:9784560083291
一覧
売れ行きTOP5(2018年4月第2週)
売れ行きTOP5(2018年4月第1週)
朝日新聞4/7書評『聖書の成り立ちを語る都市』
売れ行きTOP5(2018年3月第4週)
読売新聞4/1書評『レーニン 権力と愛』(上・下)
日本経済新聞3/31で紹介『ジハード大陸』
4/27『ニュルンベルク合流』刊行記念対談/フィリップ・サンズ氏+森達也氏
新刊案内(2018年5月刊行分)
売れ行きTOP5(2018年3月第3週)
小池昌代さんが春期講師を務める「これから詩を読み、書く人のための 詩の教室」
売れ行きTOP5(2018年3月第2週)
日本経済新聞3/17で紹介『海峡を渡る幽霊』
毎日新聞3/18書評『ビザンツ帝国 生存戦略の一千年』
朝日新聞3/18著者インタビュー『コンドルセと〈光〉の世紀』
売れ行きTOP5(2018年3月第1週)
読売新聞3/11書評『コンドルセと〈光〉の世紀』
東京新聞3/11で紹介『薄い桃色のかたまり/少女ミウ』
売れ行きTOP5(2018年2月第4週)
読売新聞3/4で紹介『落語登場人物事典』
日本経済新聞3/3で紹介『読むパンダ』
新刊案内(2018年4月刊行分)
3/27『バー「サンボア」の百年』刊行記念 新谷尚人さん×松尾貴史さんトーク
売れ行きTOP5(2018年2月第3週)
読売新聞2/25著者インタビューに登場 『幼年 水の町』著者・小池昌代さん
読売新聞2/25書評『移民の政治経済学』
『ふらんす』2018年度のお知らせ
売れ行きTOP5(2018年2月第2週)
日本経済新聞2/17書評『移民の政治経済学』
第62回岸田國士戯曲賞受賞作発表
売れ行きTOP5(2018年2月第1週)
日本経済新聞2/10書評『ソロ』
4/17 国際メンタルヘルスセミナー『うつ病』著者来日
朝日新聞2/4書評『アメリカの汚名』
産経新聞2/4で紹介『バー「サンボア」の百年』
売れ行きTOP5(2018年1月第5週)
2/9-2/14 唐仁原教久さん個展『濹東綺譚』を歩く
売れ行きTOP5(2018年1月第4週)
3/3 和爾桃子さんトーク「翻訳者と話そう 」
読売新聞1/28書評『ボーリンゲン』
2/21〈読んでいいとも!ガイブンの輪〉豊崎由美さん×都築響一さんトークイベント
第62回岸田國士戯曲賞最終候補作品決定
売れ行きTOP5(2018年1月第3週)
日本経済新聞1/20で紹介『アメリカの汚名』
朝日新聞1/21で紹介『100語でわかる色彩』
2016年12月〜2017年12月刊の白水社の海外小説リスト
サキ『四角い卵』(白水Uブックス)刊行記念 読者プレゼントのお知らせ
売れ行きTOP5(2018年1月第2週)
毎日新聞1/14で紹介『『濹東綺譚』を歩く』
【満員御礼】2/2黒田龍之助さん『ことばはフラフラ変わる』刊行記念トークイベント
売れ行きTOP5(2018年1月第1週)
朝日新聞1/7で紹介『バー「サンボア」の百年』
東京新聞1/7書評『アメリカの汚名』
日本経済新聞1/6書評『幼年 水の町』
1/17・19・21 ジュリアン・シュー氏連続講演会のお知らせ
発表! 「白水社 2017年 売上トップ10」
年末年始休業のお知らせ
中国革命宣伝画展 『文化大革命――〈造反有理〉の現代的地平』連動企画
東京新聞12/24で紹介『日本の夜の公共圏』
東京新聞12/24で紹介『至福の烙印』
朝日新聞12/24で紹介『ヒトラーの裁判官フライスラー』
ヘルムート・オルトナー氏、石田勇治氏公開対談インターネット配信
毎日新聞12/17で紹介『写本の文化誌』
毎日新聞12/17で紹介『ガレノス』
毎日新聞12/17で紹介『老いの荷風』
東京新聞12/17で紹介『サミュエル・ベケット』
1/19 代官山人文カフェ 谷口功一さん×宮野真生子さん 進行役:三浦隆宏さん
毎日新聞12/10「2017 この3冊」で紹介『鬼殺し』(上・下)
毎日新聞12/10「2017 この3冊」で紹介『レーニン 権力と愛』(上・下)
毎日新聞12/10書評『ボーリンゲン』
12/16 野谷文昭さん×久野量一さん×松本健二さんトークイベント
12/2【日台作家対話】江國香織氏×巴代氏・呉明益氏・蔡素芬氏 司会:白水紀子氏
売れ行きTOP5(2017年11月第2週)
読売新聞11/19で紹介『『濹東綺譚』を歩く』
日本経済新聞11/18書評『ガレノス』
売れ行きTOP5(2017年11月第1週)
読売新聞11/12書評『チリ夜想曲』
有限会社白水出版センター社員募集
売れ行きTOP5(2017年10月第5週)
読売新聞11/5書評『オスマン帝国の崩壊』
東京新聞11/5書評『オスマン帝国の崩壊』
日本経済新聞11/4で紹介『文化大革命』
売れ行きTOP5(2017年10月第3週)
読売新聞10/22書評『家族をテロリストにしないために』
毎日新聞10/22書評『写本の文化誌』
東京新聞10/22書評『ホワイトハウスのピアニスト』
売れ行きTOP5(2017年10月第2週)
産経新聞10/15書評『ホワイトハウスのピアニスト』
日本経済新聞10/14書評『ホワイトハウスのピアニスト』
朝日新聞10/15で紹介『100語でわかる子ども』
売れ行きTOP5(2017年10月第1週)
東京新聞10/8で紹介『日本の夜の公共圏』
新刊案内(2017年11月刊行分)
読売新聞10/1書評『ブラック・フラッグス』(上・下)
毎日新聞10/1書評『ホワイトハウスのピアニスト』
売れ行きTOP5(2017年9月第4週)
日本経済新聞9/23書評『ブラック・フラッグス』(上・下)
売れ行きTOP5(2017年9月第3週)
「webふらんす」をオープンしました
「webふらんす」9/25オープン予定
売れ行きTOP5(2017年9月第2週)
『ふらんす夏休み学習号 仏検5級模擬試験2017付』仏検5級模擬試験採点について
売れ行きTOP5(2017年9月第1週)
朝日新聞9/10書評『日本の夜の公共圏』
東京新聞9/10書評『ブラック・フラッグス(上・下)』
9/25《ボラーニョ・コレクション》完結記念 小野正嗣さん×野谷文昭さんトーク
売れ行きTOP5(2017年8月第4週)
新刊案内(2017年10月刊行分)
売れ行きTOP5(2017年8月第3週)
日本経済新聞8/26で紹介『モディが変えるインド』
11/17 パク・ミンギュさん来日トークイベント
売れ行きTOP5(2017年8月第2週)
朝日新聞8/20書評『キマイラの原理』
読売新聞8/20書評『写本の文化誌』
朝日新聞8/20で紹介『社会契約論』
9/6〈エクス・リブリス〉刊行50点記念小野正嗣さん×松永美穂さんトークイベント
10/7 シンポジウム「デリダと死刑を考える」
売れ行きTOP5(2017年8月第1週)
日本経済新聞8/12で紹介『インド独立の志士「朝子」』
日本経済新聞8/12で紹介『2666』
朝日新聞8/13で紹介『オオカミ(新装版)』
夏季休業のお知らせ
朝日新聞8/6で紹介『うつ病』
売れ行きTOP5(2017年7月第5週)
新刊案内(2017年9月刊行分)
売れ行きTOP5(2017年7月第4週)
読売新聞7/30で紹介『ジャック・デリダ講義録 死刑Ⅰ』
売れ行きTOP5(2017年7月第3週)
売れ行きTOP5(2017年7月第2週)
売れ行きTOP5(2017年7月第1週)
日本経済新聞7/8書評『ピンポン』
売れ行きTOP5(2017年6月第4週)
毎日新聞7/2書評『地獄の淵から』
日本経済新聞7/1書評『不屈』
売れ行きTOP5(2017年6月第3週)
毎日新聞6/25書評『老いの荷風』
日本経済新聞6/24書評『グラウンド・ゼロ 台湾第四原発事故』
6/22 柴田元幸さん単独朗読LIVE 『木に登る王』(ミルハウザー著)刊行記念
売れ行きTOP5(2017年6月第2週)
朝日新聞6/18で紹介『地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み』
日本経済新聞6/17で紹介『続・寂聴伝』
7/9〈読んでいいとも!ガイブンの輪〉豊崎由美さん×藤原義也さん×西崎憲さん
売れ行きTOP5(2017年6月第1週)
産経新聞6/11書評『地獄の淵から』
『新訳ベルクソン全集』についてお知らせとお詫び
6/10 斎藤真理子さん×岸本佐知子さんトークショー 『ピンポン』刊行記念
売れ行きTOP5(2017年5月第5週)
新刊案内(2017年7月刊行分)
6/3『グラウンド・ゼロ 台湾第四原発事故』刊行記念対談 伊格言さん×黒川創さん
6/4『グラウンド・ゼロ 台湾第四原発事故』刊行記念 伊格言さん×大森望さん対談
売れ行きTOP5(2017年5月第4週)
書物復権2017 10社共同復刊21のお知らせ
5/25『ピンポン』(パク・ミンギュ著)刊行記念 翻訳者・斎藤真理子さんトーク
売れ行きTOP5(2017年5月第3週)
朝日新聞5/21書評『ヒトラーの裁判官フライスラー』
朝日新聞5/21で紹介『ハムレット』
読売新聞5/21書評『オリュンポスの神々の歴史』
東京新聞5/21で紹介『鬼殺し』(上・下)
売れ行きTOP5(2017年5月第2週)
新刊案内(2017年6月刊行分)
売れ行きTOP5(2017年5月第1週)
5/7『来てけつかるべき新世界』 岸田賞受賞記念・上田誠さんミニトーク&サイン会
売れ行きTOP5(2017年4月第4週)
売れ行きTOP5(2017年4月第3週)
売れ行きTOP5(2017年4月第2週)
第三回日本翻訳大賞に『ポーランドのボクサー』
売れ行きTOP5(2017年4月第1週)
4/28 芹澤恵さん×山崎まどかさんトーク 『不機嫌な女たち』刊行記念
4/26第49回「読んでいいとも!ガイブンの輪」豊﨑由美さん×今福龍太さんトーク
売れ行きTOP5(2017年3月第4週)
朝日新聞4/2で紹介『モラル・ハラスメント』
日本経済新聞4/1で紹介『蔡英文自伝』
新刊案内(2017年5月刊行分)
売れ行きTOP5(2017年3月第3週)
日本経済新聞3/25書評『鬼殺し』(上・下)
売れ行きTOP5(2017年3月第2週)
朝日新聞3/19で紹介『地獄の淵から』
日本経済新聞3/18書評『張作霖』
売れ行きTOP5(2017年3月第1週)
日本経済新聞3/11書評『金融危機はまた起こる』
雑誌『ふらんす』2017年度のお知らせ
新刊案内(2017年4月刊行分)
第7回Twitter文学賞・海外編第3位に『ゼロヴィル』
売れ行きTOP5(2017年2月第4週)
東京新聞3/5書評『消えゆく「限界大学」』
日本経済新聞3/4書評『消えゆく「限界大学」』
3/5ボラーニョ『ムッシュー・パン』刊行記念いしいしんじさん×松本健二さんトーク
日本経済新聞2/26書評『アブサンの文化史』
読売新聞2/26書評『アブサンの文化史』
毎日新聞2/26書評『鬼殺し』(上・下)
売れ行きTOP5(2017年2月第3週)
売れ行きTOP5(2017年2月第2週)
朝日新聞2/19で紹介『レジリエンス』
朝日新聞2/19で紹介『アブサンの文化史』
売れ行きTOP5(2017年2月第1週)
売れ行きTOP5(2017年1月第5週)
読売新聞2/5書評『偽史の政治学』
新刊案内(2017年3月刊行分)
売れ行きTOP5(2017年1月第4週)
日本経済新聞1/29書評『21世紀のイスラム過激派』
朝日新聞1/29書評『わたしはこうして執事になった』
東京新聞1/29書評『幾世の底より 評伝・明石海人』
1/29(日) 電気設備改修工事による電話・FAX不通のお知らせ
東京新聞1/22で紹介『ラブ・ゲーム』
日本経済新聞1/22書評『わたしはこうして執事になった』
売れ行きTOP5(2017年1月第3週)
1/22 『鬼殺し』刊行記念 甘耀明さん×東山彰良さん 特別対談&サイン会
売れ行きTOP5(2017年1月第2週)
朝日新聞1/8で紹介『カラー版 神のかたち図鑑』
売れ行きTOP5(2017年1月第1週)
白水社・2016年刊の海外小説リスト
売れ行きTOP5(2016年12月第5週)
新刊案内(2017年2月刊行分)
発表! 「白水社 2016年 売上トップ10」
売れ行きTOP5(2016年12月第4週)
朝日新聞12/25読書面で紹介『日本戯曲大事典』
朝日新聞12/25読書面で紹介『クレムリン 赤い城塞の歴史』(上・下)
売れ行きTOP5(12月第3週)
朝日新聞12/11で紹介『2666』
毎日新聞12/11で紹介『ヒトラー』(上・下)
日本経済新聞12/11書評『あらゆる文士は娼婦である』
東京新聞12/11書評『年月日』
新刊案内(2017年1月刊行分)
12/23 第47回「読んでいいとも!ガイブンの輪」豊﨑由美さんトークイベント
朝日新聞11/27書評『オはオオタカのオ』
読売新聞11/27書評『ロレンスがいたアラビア』(上・下)
日本経済新聞11/27で紹介『ぜんぶ落語の話』
日本経済新聞11/20書評『オはオオタカのオ』
『ブラインド・マッサージ』が映画化!2017年1月14日公開
日本経済新聞11/13書評『ケアの倫理』
読売新聞11/13書評『形象の力』
熊谷英人『フランス革命という鏡』が第38回サントリー学芸賞受賞
新刊案内(2016年12月刊行分)
朝日新聞10/30で紹介『寝るまえ5分の外国語』
朝日新聞10/30で紹介『日本戯曲大事典』
毎日新聞10/30で紹介『日本戯曲大事典』
毎日新聞10/30書評『翻訳のダイナミズム』
毎日新聞10/30で紹介『シェイクスピアはわれらの同時代人』
11/20 譚璐美さんトークショー&サイン会「神保町を中国革命で歩く」
朝日新聞10/23書評『死神の報復』(上・下)
11/12・13 閻連科さん来日イベント「日本の読者へ~閻連科、自作を語る~」
「時事ドットコム」で「ふらんす」が読めます!
朝日新聞10/16書評『第三帝国』
毎日新聞10/16書評『帝都東京を中国革命で歩く』
読売新聞10/16で紹介『日本戯曲大事典』
10/15・16 通信関連工事による電話・FAX不通のお知らせ
11/5 池内紀さん講演会「日比谷図書文化館開館5周年記念講演会 再読の愉しみ」
日本経済新聞10/9で紹介『寝るまえ5分の外国語』
日本経済新聞10/9『ブラインド・マッサージ』
朝日新聞10/9書評『クレムリン 赤い城塞の歴史』
連続講座・翻訳を考える2016「手をつなぎ合う文学 「多」としての言語と翻訳」
第2回エチェパレ=ラボラル・クチャ翻訳賞を金子奈美さん・白水社が受賞
映画『男と女』公開記念ブックフェア「男と女のふしぎな関係」
10/29黒田龍之助さんトークイベント「あなたの知らない語学書1ダース」
10/21金玄謹さんトークイベント「キーワードで読み解く韓国人の人生」
毎日新聞10/2書評『コーネル・ウェストが語る ブラック・アメリカ』
読売新聞10/2書評『鉱山のビッグバンド』
朝日新聞10/2書評『鉱山のビッグバンド』
新刊案内(2016年11月刊行分)
白水社ウェブサイト・カートサービス終了について
「文革とは何だったのか」文化大革命50周年シンポジウム
日本経済新聞9/25書評『第三帝国』
『ガルブレイス』日本経済新聞9/25で紹介
毎日新聞9/25書評『寝るまえ5分の外国語』
『ふらんす夏休み学習号2016』仏検5級模擬試験採点について
10/5高桑早生さん講演会「パラリンピックの挑戦を通して感じることと目指す未来」
東京新聞9/11で紹介『ガルブレイス』
日本経済新聞9/4書評『帝都東京を中国革命で歩く』
産経新聞9/4書評『蔡英文 新時代の台湾へ』
日本経済新聞8/28書評『「イスラム国」の内部へ』
朝日新聞8/28「折々のことば」で紹介『本の魔法』
毎日新聞8/27で紹介『帝都東京を中国革命で歩く』
白水社×みすず書房×東京大学出版会「レビュー合戦2016」開催!
毎日新聞8/21書評『アントニウスとクレオパトラ』(上・下)
「第23回 東京国際ブックフェア」出展のお知らせ
産経新聞8/14書評『ヒトラー(上・下)』
9/3野谷文昭×斎藤文子×柳原孝敦「訳者三名がボラーニョの初期三作を読む」
8/22柳原孝敦さん×米光一成さん「訳者とゲーム作家、 『第三帝国』を語る!」
朝日新聞8/7書評『「イスラム国」の内部へ』
朝日新聞8/7で紹介『古代ローマの女性たち』
8/16講演会「アレハンドロ・サンブラとの出会い」
朝日新聞7/31書評『金日成と亡命パイロット』
朝日新聞7/31「折々のことば」で紹介『あの午後の椅子』
東京新聞7/31書評『ロダン 天才のかたち』
新刊案内(2016年9月刊行分)
『台湾生まれ 日本語育ち』日本エッセイスト・クラブ賞 温又柔さん受賞のことば
朝日新聞7/24書評『蔡英文 新時代の台湾へ』
朝日新聞7/17書評『魔法の夜』
読売新聞7/17書評『魔法の夜』
7/22『第三帝国』訳者・柳原孝敦さん×解説者・都甲幸治さんライブトーク
日本経済新聞7/10書評『蔡英文 新時代の台湾へ』
東京新聞7/10書評『太陽の肖像』
朝日新聞7/10書評『ヒトラー』(上・下)
毎日新聞7/3書評『古代ローマの女性たち』
朝日新聞7/3書評『太陽の肖像』
映画『ブルックリン』7/1全国ロードショー
読売新聞6/26書評『太陽の肖像』
東京新聞6/26で紹介『中国 消し去られた記録』
朝日新聞6/19書評『セネカ 哲学する政治家』
7/7開催・特別対談 野嶋 剛氏×前原志保氏【台湾新政権の行方を探る!】
7/9開催・柴田元幸の"魔法の夜"~月の光で朗読会~トークショー&サイン会
映画原作『ブルックリン』
日本経済新聞6/12書評『中国 消し去られた記録』
朝日新聞6/12書評『『痴人の愛』を歩く』
EUフィルムデーズ開催記念ブックフェア「本で旅するヨーロッパ」
今月のおすすめ本
日本エッセイスト・クラブ賞受賞!温又柔『台湾生まれ 日本語育ち』5刷決定
今月のおすすめ本【語学書篇】
日本経済新聞6/5書評『セネカ 哲学する政治家』
読売新聞6/5著者インタビュー『『痴人の愛』を歩く』
産経新聞6/5書評『インド独立の志士「朝子」』
温又柔『台湾生まれ 日本語育ち』が第64回日本エッセイスト・クラブ賞受賞
『事の次第』重版決定!
『魔法の夜』重版決定!
毎日新聞5/29書評『魔法の夜』
産経新聞5/29書評『台湾生まれ 日本語育ち』
日経5/29で紹介『インド独立の志士「朝子」』
6/25 第45回「読んでいいとも!ガイブンの輪」豊﨑由美さん×橋爪功さん
6/5温又柔さん×小島ケイタニーラブさん朗読ライブ&サイン会
第20回《書物復権》10出版社共同復刊のお知らせ
毎日新聞5/22書評『エセー 7』
産経新聞5/22書評『ゼロヴィル』
毎日新聞5/15書評『『痴人の愛』を歩く』
朝日新聞5/15書評『インド独立の志士「朝子」』
5/20 ワークショップ『中国 消し去られた記録』(城山英巳著)をめぐって
《エクス・リブリス》7周年フェアのお知らせ
東京新聞5/8書評『希望のヴァイオリン』
日本経済新聞5/1書評『中国第二の大陸 アフリカ』
読売新聞5/1書評『マナス』
日本経済新聞4/17書評『『痴人の愛』を歩く』
東京新聞4/17で紹介『『痴人の愛』を歩く』
毎日新聞4/17で紹介『2666』
2016年本屋大賞・翻訳小説部門第3位に『歩道橋の魔術師』
『ムシェ 小さな英雄の物語』が第二回日本翻訳大賞を受賞しました
駒場で考える〈シャルリ〉以後の世界
日本経済新聞4/3『ゼロヴィル』書評
白水社 正社員募集
読売新聞3/20書評『デイヴィッド・ヒューム』
産経新聞3/20書評『愛犬たちが見たリヒャルト・ワーグナー』
雑誌『ふらんす』2016年度のお知らせ
第6回Twitter文学賞・海外編で『歩道橋の魔術師』が第2位
読売新聞3/6書評『台湾生まれ 日本語育ち』
読売新聞3/6で紹介『Ōe 60年代の青春』
『からだとはなす、ことばとおどる』刊行記念 石田千さん×阿部公彦さんイベント
第60回岸田國士戯曲賞発表
「東京国際文芸フェスティバル2016」スティーヴ・エリクソン出演イベント
朝日新聞2/28書評『移民からみるアメリカ外交史』
産経新聞2/28書評『危険な道』
東京新聞2/28で紹介『Ōe』
朝日新聞2/21書評『台湾生まれ 日本語育ち』
日経2/7書評『Ōe』
東京新聞1/31書評『もうひとつのプロ野球』
毎日新聞1/31書評『台湾生まれ 日本語育ち』
朝日新聞1/31書評『ムシェ 小さな英雄の物語』
3/6 スティーヴ・エリクソン トークショー&サイン会
『台湾生まれ 日本語育ち』刊行記念・温又柔さん×中島京子さんトークイベント
日本経済新聞1/24書評『移民からみるアメリカ外交史』
読売新聞1/24書評『移民からみるアメリカ外交史』
朝日新聞1/24書評『初日への手紙Ⅱ』
新刊案内(2016年2月刊行分)
映画『フランス組曲』公開記念・中島京子さん×野崎歓さんトークショー
「ピカソ、天才の秘密」展@愛知県美術館
温又柔×管啓次郎トークイベント1/29@本屋B&B
年末年始営業のご案内
『懸け橋』読売新聞12/27で紹介
『第二次世界大戦1939-45』読売新聞12/27で紹介
『アメリカを変えた夏 1927年』朝日新聞12/27で紹介
世界的ベストセラー『フランス組曲』が映画化!
発表!白水社2015年の売上トップ10
「年末年始は本の街 神保町で人文書 一読三嘆の書」フェア@三省堂書店神保町本店
『ふらんす夏休み学習号2015』仏検5級模擬試験・解答と解説
『ふらんす夏休み学習号2015』仏検5級模擬試験採点について